季節

9月入学の就活生はどうなる?空白期間の懸念点と海外のスケジュールも!

9月入学の就活生はどうなる?空白期間の懸念点と海外のスケジュールも!

現在、日本全国にて新型コロナウイルスの感染防止対策として政府が、5月の大型連休までの自粛を5月末までの自粛延長する方針を固めました。この継続延長されつつある自粛により、教育現場では、入学時期を「9月入学」と検討する動きが見られています。また、経団連もグローバルな人材確保の観点からも柔軟に対応すべきという意見を4月末の時点で発言しています。

日本には、年々在留外国人の人口推移が、着実に上がっている背景から、従来の新卒一括採用だけでなく今後は、通年採用も積極的に取り組むべきとの意見がでています。

本当に2020年から「9月入学」が適用された場合、今年の就活生はどうなるのでしょうか。それによって生まれる空白期間の懸念点や海外のスケジュールについて調べてみました。

9月入学の就活生はどうなる?空白期間の懸念点と海外のスケジュール

今までは、3月卒業、4月入学が前提としてどの教育現場で行われていましたが、今回のコロナでの自粛、休校が延長となっていることで、学生の入学が今後、9月入学となった場合を想定してみました。

必然的に今までとのスケジュールとは、異なってきます。
まずは、どう異なっていくかについて、まとめました。

就活生の空白期間:3月卒業ではなく9月卒業になる場合

もし、今年度の卒業が3月卒業ではなく、9月卒業となる場合、今までよりも6か月、約半期後ろにずれ込む形になります。

実際に現在も自粛延長となり、4月からのカリキュラムを今までの枠内でこなすのはほぼこなせないだろうという声もでています。

学生側のリアルな意見も…

現実的に考えると卒業時期の延長は、視野に入れておくべきだと思います。教育現場からの指示を待つ前に、もしそうなった場合として、一度自分で考えてみる力が必要になってきたんだなと実感しますよね。

学生の空白期間:3月卒業から9月入学まで

今年2020年の3月に無事卒業を迎えられた方は4月に入学式を迎えられた方もいれば自粛によって、ずっと自宅待機されている方も多いですよね。

4月~8月の約4か月間の空白期間ができてしまいます。

現在の教育現場の状況として、
知人の教師も下記のように話していました。

教師
教師
オンライン授業やオンラインで印刷できるテキスト等の拡充がすぐ広がればいいけど、うちは私立でもないし、そこまで対応できる財源がないのが事実だよ…保護者の方や生徒さんは、それによってPCやタブレット、プリンタなど、買う余裕がないって方もいるし。そこまでフォローできないからどうしようもない。今も政府の発言に沿ってプリントを作ったり、保護者の方や生徒さんの様子を電話などで確認することで精いっぱいなんだ…。それでももう夜中まで仕事して、手一杯なんだよね。。

初めてのこの状況に学校側で対応できることは、今の現状に対応することで手一杯のようです。

空白期間の懸念点

教育レベルのズレ

現在、自粛中でも学校によっては、オンラインで授業を行っているところもあります。
また、家庭独自でオンラインによる学習方法を取り入れているご家庭もありますので、この状況から9月入学に移行すると約半年も学習内容にズレがでてきてしまう問題があります。

日本は、現在小中学校では、単位制度ではないので、飛び級や留年制度はありません。こういった制度も海外と比較して取り入れていければ、問題解決につながっていくのではと考えます。

一番の懸念点は心のケア

入学したての、進級したばかりの子どもたちや、人によっては引っ越し等行ったばかりの人もいるかと思います。このような状況になり、友人には気軽に会えなくなり、部活や大会などもなくなってしまい、10代20代に関わる大事な1年の過ごし方が大きく変わってしまい、混乱している人や、自粛疲れ、見えない圧などによって苦しんでいる人もいるかと思います。今後はこうした心のケアもしていく必要だと思います。

空白期間を逆手に新しいことに挑戦する

せっかくの空白期間、これだけ自分の自由時間を与えられたのは初めて。という方がほとんどではないでしょうか。しかし、それに対してどうしたらいいんだろうなぁ。と言っているだけでは、もったいないと思います。定年後に何をしたらいいんだろう。とぼけてしまう方がいるように、自分の意思をもって何か行動してもらいたいと思います。

例えば…

・セミナー、イベントにオンラインで参加
・気になっていた分野の本や映画をみる
・サロン等に加入してみる
・オンラインで収益をだせる方法を考えてみる
・趣味を本格的に堪能してみる

など、考え始めたら沢山あると思います。この期間を是非メリットと捉えてどう過ごしているかシュミレーションしてみてはいかがでしょうか。

実際に9月卒業となり、就活している人がいるのか調べてみたところ、
海外に留学を希望している人や、海外から帰国してくる人は、新卒としての資格をもったまま9月10月採用を受けていることが分かりました。

また、海外では9月入学が主流なところが多いそうです。

テレビ番組のスッキリによると116か国の国が9月入学を取り入れており、アメリカ、イギリス、フランス、カナダなど欧米諸国では約80%が9月入学のようです。 

実際の海外で9月入学(秋入学)のスケジュールについても調べてみました。

海外の9月入学のスケジュール

アメリカの大学入学のスケジュールをみてみましょう。

アメリカの学期制度は主に2種類
セメスター制(2学期制)…1年を2つの期間に分ける
クォーター制(4学期制)…1年を4つの期間に分ける

今回は、セメスター制の海外スケジュールを確認してみましょう!

たぬき
たぬき
学校によって違う場合もあるから1つの参考としてみてね

【秋学期】
9月 入学、オリエンテーション授業開始
中間試験

10月 秋休み(約5日間)

11月 感謝祭<Thanksgiving Break>休み(約5日間)

12月 期末試験
卒業式

12月~1月 冬休み(約1か月)

【春学期】

1月  入学
2月 中間試験
3月  春休み(約5日間)
4月 イースターブレイク(約5日間)
5月 期末試験、卒業式

6月~8月 春休み(3か月間)

となります。もし、就活生が、8月に卒業して、
日本の4月入社の会社に就職した場合は、9月~3月までも休みになりますね
日本でいうと、夏休みと春休みくっつけて長くした感じですね。

卒業生はその間にバケーションパッケージ旅行に行ったり、
バイトをして生計を立てるなどして過ごしているという方もいるそうですよ。

また、日本の大学のように4年間通わないといけないという規定はなく
指定されている単位がきちんととれていれば、飛び級システムもあるため
2年半ほどで卒業する人もいるそうです。

海外の大学入試スケジュール

また、アメリカの大学入試のスケジュールは

大学出願期間は1月~3月
早いところは11月のようですね。

まとめ

いかかでしたでしょうか。
海外(アメリカ)と日本の制度は大きく異なります。

日本の制度がどのようにかわっていくのかはまだ分かりませんが
参考にしていただけたら幸いです!